2019年5月19日読了時間: 1分美食百花 “日本の食”に注目 訪れたい郷土料理店vol.3 高知県直送の「鰹の藁焼き」を名物とする「ぎんざ一二岐」の記事を書かせていただきました。 写真は升谷玲子さん撮影。 https://gourmet.t-card.co.jp/?article=localcuesine_vol03
2019年4月30日読了時間: 1分料理王国6月号 NEW OPEN巻頭コラム「NEW OPEN」で、二子玉川の「イ・ルンガ」をご紹介しました。写真はミラノ名物の仔牛の骨付きすね肉の煮込み「オッソブーコ」を牛テールでつくった一品。伝統的な「オッソブーコ」には別皿でサフラン風味のリゾットが添えられますが、シェフはサフラン風味のタリアテッレを盛...
2019年4月30日読了時間: 1分ENGINE 6月号「即今」巻頭コラム「ENGINE beat」で、青山・骨董通りにオープンした「即今(そっこん)」をご紹介しました。「即今」は、茶の湯のフィルターを通したレストラン&カフェ&バー。足をおろしてくつろげる独創的かつ本格的な茶室で、懐石料理とお茶を基本とした“茶事”を中心に、さまざまな楽...
2019年3月8日読了時間: 1分料理王国4月号 NEW OPEN 巻頭コラム NEW OPEN「神宮の蕎麦」を書かせていただきました。「神宮の蕎麦」の母体は西麻布の日本料理店。そば前の一品料理には、日本料理の技が生きています。 (2019年3月6日発売) 「神宮の蕎麦」の公式HPはこちら→https://jingunosoba.com
2019年3月2日読了時間: 1分食べログマガジン「〆のお茶漬け3選」焼肉、天ぷら、串揚げなど、ともするとヘビーになりがちなコースの最後は、さっぱりとお茶漬けで〆たいもの。各ジャンルで安定した人気を誇るお店の、ちょっと変わった魅惑のお茶漬けをご紹介しました。 https://magazine.tabelog.com/articles/6634...
2019年3月1日読了時間: 1分週刊新潮9号「オステリア・デッロ・スクード」四谷三丁目のイタリア料理店「オステリア・デッロ・スクード」をご紹介しました。オーナーシェフの小池教之氏はイタリア20州を巡り、各地の郷土料理を体得。メニューには、約4カ月ごとに変更されるテーマ州の郷土料理が常時30品ラインナップされています。 (2019年2月28日発売)
2019年3月1日読了時間: 1分ゲーテ4月号「寵愛レストラン ゲーテイスト2019」 ゲーテ・レストラン大賞「ゲーテイスト2019」の発表号で、中田英寿さんがお薦めするレストランのご紹介記事を書かせていただきました。 ”1年365日、日々会食、毎日外食”の幻冬舎・見城徹社長と、”人生1食たりとも後悔したくない”秋元康氏、”レストランは豊かな人生経験の場”と語...
2019年3月1日読了時間: 1分美食百花「honda」 「人気料理家の太鼓判私の行きつけ教えます vol.24 」の記事を書かせいただきました。イタリア料理研究家の小崎陽一さんが通う麻布十番の小料理店「honda」の名物は、丸揚げしたするめいかをのせた「いか飯 土鍋ご飯」です。...
2018年12月24日読了時間: 1分GQ JAPAN ウェブ「TAIAN tokyo」マニア垂涎のブルゴーニュワインを楽しめるカウンター割烹のようなフランス料理店「TAIAN tokyo(タイアン トウキョウ)」をご紹介させていただきました。 「TAIAN TOKYO」は、ジョエル・ロブション出身の盛直行シェフが西麻布にオープンしたレストラン。おまかせコース...