ENGINE8月号「外国人オーナーが伝えたい味」
巻頭コラム「ENGINE beat」の8月号の食のテーマは「異業種から参入して急成長! 外国人オーナーが伝えたい味」。IT系インド人オーナーが経営する「バンゲラズキッチン」と、ベンチャーキャピタル出身のドイツ人2人が経営するビア・ダイニング「シュマッツ」をご紹介させていただ...
巻頭コラム「ENGINE beat」の8月号の食のテーマは「異業種から参入して急成長! 外国人オーナーが伝えたい味」。IT系インド人オーナーが経営する「バンゲラズキッチン」と、ベンチャーキャピタル出身のドイツ人2人が経営するビア・ダイニング「シュマッツ」をご紹介させていただ...
「気分で選びたい、5つのスタイル」を担当させていただきました。設定した5つのスタイルは、「テイクアウト」「シュウマイ専門店」「バル」「ワゴン」「香港的カフェ」。「香港的カフェ」としてご紹介した「香港華記茶餐廳(ホンコンワーキーチャサンチョウ)」は、東京では珍しい”香港式ミル...
さっぱりとスパイシーな南インド料理の専門店「ダルマサーガラ」(東銀座)をご紹介させていただきました。写真は南インドで人気のスナック「ダヒ・プリ」です。 https://gourmet.t-card.co.jp/?shop=c2019_shop_07_05 2019年7月18日公開
前々からいつかこの欄でご紹介したいと思っていた「トゥールダルジャン 東京」。ルノー・オージエシェフが5月にM.O.F.*(フランス国家最優秀職人章)を受章した機に、記事を書かせていただきました。シェフの故郷・グルノーブル地方の高級魚であるアルプス岩魚のお料理や、名物として知...
赤坂の住宅街にある「赤坂 渡なべ」は、名店「津やま」「金田中」で修業した渡邉さんが2018年に開いた日本料理店。季節感あふれる正統派の料理を、肩肘張らずに楽しめるお店です。 https://megumi-k2.wixsite.com/mysite-2/post/赤坂-渡なべ
「中国菜 智林」は、神楽坂の人気中華「中国菜 膳楽房」の姉妹店。コンセプトは、“のんびり、ゆっくりできるお店”です。お酒と共に楽しみたいメニュー3品をご紹介させていただきました。 https://magazine.tabelog.com/articles/78277...
第一特集の「日々のごはんのお取り寄せ。」は、日常の食事のためのお取り寄せ特集です。 私が普段自宅でいただいているもの──抹茶「初の森」、ボルディエのバター、かつみのウニetcをご紹介させていただきました。 第二特集「私の好きな韓国、紹介します!」では、最近ソウルで人気の”感...
さまざまな航空会社の日本発着便の機内食を、成田のケータリング会社で取材させていただきました。取材にご協力いただいた航空会社は、エールフランス、KLMオランダ航空、キャセイパシフィック航空、シンガポール航空、ターキッシュエアラインズ、エティハド航空です。ビジネスクラス以上では...
井戸水で豆富を作っている根岸の老舗「笹乃雪」で、豆富と水の関係を取材させていただきました。豆富作りで水の硬度が重要なのは、大豆のタンパク質がカルシウムによって固まるため。カルシウムの多い硬水を使うと豆富が固くなってしまうそうです。井戸水には豆富の味や食感をよくするほかにもメ...
巻頭コラム「NEW OPEN」で、有楽町の「テクストゥーラ」をご紹介させていただきました。 2019年7月6日発売
幻冬舎「ゲーテ8月号」巻末のレストラン連載を担当させていただきました。テーマは「進化する江戸前鮨」。マンダリン オリエンタル 東京の「鮨 心 by 宮川」と、広尾の「鮨 在」は、どちらも丁寧な下仕事が光る江戸前鮨の新店です。日本酒やワインとお鮨のペアリングも、高級店では定着...
宮廷料理の流れを汲む洗練の韓国料理店「スランジェ」の記事を書かせていただきました。 https://gourmet.t-card.co.jp/?article=worldgourmet_vol04
アメリカン・エキスプレスのプラチナカード会員を対象とした会員誌「DEPARTURES」夏号の「夏美食」特集で、さまざまなジャンルの「夏に味わいたいお料理」をご紹介しました。 特集でご紹介した5品は ・東京會舘「レストラン プルニエ」のアワビのグリエ ・「中国珍味...
神楽坂の「しげ亭」をご紹介しました。素材の良さが光る和食や洋食を、アラカルトでもコースでも楽しめる小料理店です。 https://megumi-k2.wixsite.com/mysite-2/post/__しげ亭
有楽町にオープンした大型レストラン「テクストゥーラ」をご紹介しました。オーナーシェフの齋藤浩文さんは、「東京チャイニーズ一凛」「イチリンハナレ」を成功させた中国料理の料理人。「テクストゥーラ」では中国料理と共に、スペイン料理も楽しめます。...
巻頭コラム「ENGINE beat」で、コレド室町アネックスの「COOK JAPAN PROJECT」をご紹介しました。「COOK JAPAN PROJECT」は、世界のスターシェフが入れ替わり立ち替わり来日し、「日本の食材」を使って新しい料理を披露するレストラン。2019...
恵比寿の坂の上にある「鮨 匠 おわな」をご紹介させていただきました。端正な江戸前鮨と日本酒を堪能できるお店です。 https://megumi-k2.wixsite.com/mysite-2/post/匠-鮨-おわな(恵比寿)
CREA6月号は丸ごと1冊パン特集。その中の2テーマ、「ふんわり、しっとり魅惑のたまごサンド」「フルーツサンドこそできたてを専門店で」の取材コーディネイト・文を担当させていただきました。 「たまごサンド」は料理家の坂田阿希子さんに”たまごサラダタイプ”と"オムレツタイプ"の...
京都の「和久傳」で活躍した藤山貴朗さんが東京で独立。2019年3月、風情あふれる日本料理店を銀座にオープンしました。現在は水も食材も京都から取り寄せていますが、これからは関東の食材も探して取り入れていきたいとのこと。今後の進化を見届けたいお店です。...
高知県直送の「鰹の藁焼き」を名物とする「ぎんざ一二岐」の記事を書かせていただきました。 写真は升谷玲子さん撮影。 https://gourmet.t-card.co.jp/?article=localcuesine_vol03